logo
logo

【Stable Diffusion】アニメ系の生成に使えるプロンプト(呪文)

【Stable Diffusion】アニメ系に使えるプロンプト(呪文)一覧

Stable Diffusionでアニメ系画像を生成したいけれど、どんなプロンプト(呪文)を使えばいいのかわからない…そんな悩みを抱えていませんか?Stable Diffusionは、テキストを入力するだけで多様な画像を生成できるAIツールですが、とくにアニメ系の画像を作成する際には、適切なプロンプトの設定が欠かせません。そこで本記事では、アニメ系の画像生成に役立つプロンプトの構成例やカテゴリー別のプロンプト一覧、さらに入力のコツや具体例をわかりやすく解説します。この記事を読めば、アニメ風の画像を自由にデザインするためのプロンプト作成法がわかり、生成クオリティを高めるヒントが得られます。ぜひ最後までご覧ください。

目次

Stable Diffusionのアニメ系のプロンプト(呪文)の構成例

Stable Diffusionで高品質なアニメ風イラストを生成するためには、プロンプトを適切に活用する必要があります。以下に、効果的なプロンプトの構成例を紹介します。

アニメ系に特化した画像を生成したい anime-style, colorful, clean lines, vivid colors
アニメ風キャラクターの性別・髪色・目の色・体型など具体的な特徴を記述 a cute anime girl, blue hair, big sparkling eyes
キャラクターのポーズや構図、フレーミングを指定 dynamic pose, looking at the viewer, medium shot
アニメキャラクターらしい衣服や装飾を記述 school uniform, with a red scarf, holding a magic wand
写実的すぎる要素やノイズを排除するための設定(ネガティブプロンプト) realistic, photorealistic, dull colors, blurry, low quality

これらの要素を組み合わせることで、理想的なアニメ風イラストをより確実に生成できます。また、ネガティブプロンプトを活用することで、不要な要素を排除し、よりアニメらしい画像を生成できます。

【カテゴリー別】Stable Diffusionのアニメ系画像生成に使うプロンプト(呪文)一覧

プロンプトの書き方次第で、生成される画像のクオリティが大きく変わります。そこで、アニメ系画像生成に役立つプロンプトを、カテゴリーごとに整理して紹介します。生成したいイラストの方向性やシチュエーションに合わせて、最適なプロンプト選びの参考にしてください。

1.画像の品質に関するプロンプト

画像全体の品質を高め、アニメ風の美しさを引き出すためのキーワードの一例です。

プロンプト例 説明
anime-style, colorful, clean lines アニメ特有のカラフルさやクリアな線画を強調します
high-quality, vibrant colors 高品質で鮮やかな色合いの画像を生成します
detailed shading, polished details アニメの細かい陰影やディテールを丁寧に仕上げます

「カラフル」や「鮮やかさ」などのキーワードを活用することで、アニメらしい質感と美しさをしっかりと再現した画像が生成できます。

2.画質を高画質・高解像度にするプロンプト

アニメ風画像を高画質かつ高解像度で生成するためのキーワードの一例です。

プロンプト例 説明
high-resolution, ultra-detailed 高解像度で細部にこだわった画像を生成します
4k quality, super-detailed illustrations 4K画質レベルの精密なイラストを目指します
sharp focus, crystal clear 鮮明でクリアな仕上がりを提供します

「超高解像度」や「クリスタルクリア」などのキーワードを使うことで、より精細で美しいアニメ画像の生成が可能になります。

3.キャラクターの雰囲気に関するプロンプト

キャラクターの表情や全体の雰囲気を設定するためのキーワードの一例です。

プロンプト例 説明
cheerful and lively anime girl 明るく元気なアニメ風キャラクターを描写します
mysterious and elegant atmosphere ミステリアスでエレガントな雰囲気を演出します
cute and playful vibe 可愛らしく遊び心のあるキャラクターの雰囲気を表現します

「元気で明るい」や「エレガントで神秘的」など、キャラクターの性格や印象を明確に指示することで、生成される画像がより目的に合ったものになります。

4.キャラクターの外見に関するプロンプト(肌質、顔、髪型など)

キャラクターの見た目や外見的な特徴を具体的に設定するためのキーワードの一例です。

プロンプト例 説明
long blue hair, big sparkling eyes 青い長髪とキラキラした大きな目を描写します
smooth pale skin, delicate facial features なめらかな白い肌と繊細な顔立ちを表現します
spiky red hair, sharp and confident look トゲトゲしい赤髪と鋭い自信に満ちた表情を設定します

髪型や髪色、肌の質感、顔立ちなど、キャラクターのビジュアルイメージを細かく指示することで、生成結果がイメージに近づきやすくなります。

5.キャラクターの見せる範囲を特定するプロンプト

キャラクターの構図やフレーミングを設定するためのキーワードの一例です。

プロンプト例 説明
upper body shot, dynamic pose 上半身を中心にダイナミックなポーズを描写します
full body, standing pose 全身を立ち姿で描写します
close-up, looking directly at viewer 視聴者を見つめるアップショットを設定します

「全身」や「アップショット」といったフレーミングを具体的に指示することで、思い描くイメージに近い構図の画像を生成できます。

6.背景に関するプロンプト

キャラクターに合う背景やシチュエーションを設定するためのキーワードの一例です。

プロンプト例 説明
in a cherry blossom garden at sunset 夕日の中で桜が咲き誇る庭園を背景にします
anime-style cityscape with neon lights アニメ風のネオンライトが映える都市景観を設定します
fantasy forest with glowing mushrooms 光るキノコが広がる幻想的な森を描写します

「桜の庭園」や「幻想的な森」など、背景を具体的に設定することで、キャラクターの魅力を引き立てるシチュエーションを作り出せます。

7.ネガティブプロンプト

望ましくない要素を排除し、アニメらしい描写に集中するためのキーワードの一例です。

プロンプト例 説明
realistic, photorealistic 写実的すぎる要素を排除します
3D render, 3D model 3Dモデリングやレンダリング風の表現を避けます
low quality, bad anatomy 低品質や不自然な構図を防ぎます
mutated hands, extra limbs 手や指などの不自然な描写を防ぎます

「写実的」「3Dモデリング」といった、不要な要素や避けたい要素を具体的に指定することで、アニメらしい雰囲気や特徴をよりはっきりと表現できます。

Stable Diffusionのアニメ系のプロンプト(呪文)入力のコツ

Stable Diffusionでアニメ系の画像を生成する際には、プロンプトの書き方に多少のコツが必要です。以下に、アニメ系プロンプトを作成するためのポイントを6つ紹介します。

  1. 明確で具体的な指示を出す
  2. 高品質なキーワードを使う
  3. ネガティブプロンプトを活用する
  4. プロンプトをシンプルにまとめる
  5. 試行錯誤を繰り返す
  6. 使用するモデルに合わせた調整を行う

それぞれのポイントについて、順番に解説します。

1. 明確で具体的な指示を出す

生成したい画像の要素(キャラクター、背景、雰囲気など)は、できるだけ具体的に記述しましょう。たとえば「a cute anime girl with pink hair」のように、キャラクターの外見や特徴を詳細に書き込むことで、希望に近い画像を生成しやすくなります。

2. 高品質なキーワードを使う

「anime-style」「vibrant colors」「clean lines」などは、アニメ特有の色鮮やかさやクリアな線画を生成できます。また、背景に統一感を持たせる「soft gradients」や、ディテールを繊細に仕上げる「polished details」なども効果的です。

3. ネガティブプロンプトを活用する

望ましくない要素を排除するためには、ネガティブプロンプトを設定する必要があります。たとえば、アニメらしい画像を生成したい場合、以下のキーワードをネガティブプロンプトとして設定します。

  • 例1:realistic(写実的な質感を避ける)
  • 例2:blurry(ぼやけた画像を排除)
  • 例3:3D render(3Dレンダリング風の質感を排除)
  • 例4:grain(画像にノイズが乗ったような効果を排除)
  • 例5:low quality(低品質な画像を防ぐ)

入力例は以下のとおりです。

realistic, blurry, 3D render, grain, low quality

このように設定することで、アニメらしい仕上がりとなり、余計な要素を抑えることができます。

4. プロンプトをシンプルにまとめる

指示が複雑すぎると、生成結果が不安定になる場合があります。そのため、要点を明確にし、必要な情報だけを的確に盛り込むことが重要です。

<シンプルなプロンプト例>

a serene beach at sunset

まずはシンプルな設定から始め、生成結果を確認しながら必要な要素を少しずつ追加していくことで、意図した画像に近づけられます。

5. 試行錯誤を繰り返す

思い描いた通りの画像を生成しようとしても、クオリティには運の要素が影響するため、なかなか期待通りの結果にならないことがあります。そのため、プロンプトを少しずつ調整しながら、狙い通りの結果に近づけていく必要があります。試行錯誤を進める際のポイントは以下の3つです。

  • 要素を絞る
  • 細かなキーワードを追加
  • ネガティブプロンプトを調整する

試行錯誤を繰り返して、焦らず調整を続けていきましょう。

6. 使用するモデルに合わせた調整を行う

アニメに特化したモデルを使用する場合でも、モデルごとに特徴や得意なスタイルは異なります。そのため、選んだモデルの特性に応じてプロンプトや設定を調整することが重要です。モデルは、CivitaiやHugging Faceなどのサイトでダウンロード可能なため、自分の好みに合ったモデルを探してみてください。

【実例紹介】アニメ系の生成画像

ここまでに紹介したプロンプトを使用して、実際に画像を生成してみましょう。画像生成の際の細かな設定は以下のとおりです。

  • モデル:NTR MIX | illustrious-XL | Noob-XL
  • Sampling method:DPM++ 2M
  • Schedule type:Karras
  • Sampling steps:28
  • CFG Scale:5.8
  • Script:None

    1.カフェでくつろぐ女の子

    <プロンプト例>

    detailed skin, detailed face, detailed eyes, 1girl, glasses, relaxing, Japanese girl, extremely beautiful face, smile, sitting at a cafe table, warm lighting, cozy atmosphere

    <ネガティブプロンプト例>

    realistic, blurry, low quality, 3D render

    「1girl, glasses」「relaxing」というプロンプトを入力することで、眼鏡をかけた女の子がリラックスしている様子を描写できます。

    2.図書館で勉強する女の子

    <プロンプト例>

    (masterpiece, best quality:1.4), detailed skin, detailed face, detailed eyes, 1girl, glasses, studying, sitting at a wooden desk, surrounded by bookshelves, holding a pen, focused expression, warm ambient lighting, cozy atmosphere, library setting, Japanese girl, neat uniform, open books on the table

    <ネガティブプロンプト例>

    realistic, blurry, low quality, 3D render, extra limbs, distorted fingers, watermark, text, low resolution, dull colors, crowded background

    「studying, sitting at a wooden desk, surrounded by bookshelves, holding a pen, focused expression」というプロンプトを入力することで、図書館の中で勉強している女の子の様子を描写できます。やる気がなさそうな様子が描写される場合は、ネガティブプロンプトに「relaxing」や「lazy」などを入力すると、真剣に勉強している雰囲気に近づけることができます。

    3.サンタクロースの格好をした女の子

    <プロンプト例>

    masterpiece, best quality, very aesthetic, detailed face, detailed eyes, 1girl, wearing a Santa Claus outfit, red and white fur-trimmed dress, Christmas hat, holding a gift box, standing next to a decorated Christmas tree, snow gently falling, festive atmosphere, warm lighting, cheerful expression, cozy winter scene, upper body

    <ネガティブプロンプト例>

    realistic, blurry, low quality, 3D render, extra limbs, distorted fingers, bad anatomy, watermark, text, overexposed, dull colors, crowded background, poorly drawn hands, missing details, too many patterns

    「wearing a Santa Claus outfit」や「standing next to a decorated Christmas tree」と入力することで、サンタクロースの格好をした女の子を生成できます。人間以外が描写されてしまう場合は、ネガティブプロンプトに「animal features, alien, monster, deformed body」などを追加すると改善される可能性があります。

    4.料理をしている女の子

    <プロンプト例>

    masterpiece, best quality, very aesthetic, detailed face, detailed eyes, 1girl, Japanese girl, wearing an apron, cooking in a modern kitchen, holding a spatula, frying pan on the stove, cheerful and focused expression, steam rising, bright natural lighting, cozy and clean kitchen, upper body

    <ネガティブプロンプト例>

    realistic, blurry, low quality, 3D render, extra limbs, distorted fingers, bad anatomy, watermark, text, overexposed, dull colors, cluttered background, poorly drawn hands, missing details

    「wearing an apron」や「cooking in a modern kitchen」と入力することで、料理している女の子を生成できます。料理器具を持つ手の異常生成を防ぐために、extra limbs(余分な指)や、distorted fingers(歪んだ指)などのネガティブプロンプトを入力しています。

    5.花火を見ている女の子

    <プロンプト例>

    masterpiece, best quality, very aesthetic, detailed face, detailed eyes, 1girl, Japanese girl, masterpiece, best quality, very aesthetic, detailed face, detailed eyes, 1girl, Japanese girl, wearing a yukata with intricate patterns, looking up at colorful fireworks in the night sky, warm glow from the fireworks reflecting on her face, holding a fan, serene and awe-inspired expression, summer festival atmosphere, surrounded by faint lantern light, cozy and peaceful setting, upper body

    <ネガティブプロンプト例>

    realistic, blurry, low quality, 3D render, extra limbs, distorted fingers, bad anatomy, watermark, text, overexposed, dull colors, crowded background, poorly drawn hands, missing details

    「wearing a yukata with intricate patterns」や「looking up at colorful fireworks in the night sky」と入力することで、夏祭りで花火を見上げている女の子を生成できます。また、背景がごちゃついたり手の描写が不自然にならないように、crowded background(背景がごちゃついている)や、distorted fingers(歪んだ指)といったネガティブプロンプトを追加しています。

    Stable Diffusionのアニメ系が得意なモデル

    Stable Diffusionでは現在膨大な数のモデルが公開されていますが、なかでもおすすめのアニメ系モデルを5つ紹介します。

    モデル名 特徴
    NTR MIX | illustrious-XL | Noob-XL 本記事で使用しているモデル。

    Illustrious-XLとNoob-XLを組み合わせたモデルで、アニメ風の高品質な画像生成が可能。

    NoobAI-XL (NAI-XL) シンプルな日常系からダイナミックなファンタジー風のイラストまで、多様なシチュエーションを作成可能。
    Cat Tower (NoobAI XL checkpoint) 詳細なディテールと柔軟なカスタマイズ性を持つモデル。
    Nostalgia-clear ノスタルジックな雰囲気を持つ画像生成に適したモデル。
    Pastel-Mix [Stylized Anime Model] パステル調の柔らかい色合いで、スタイリッシュなアニメ画像を生成できるモデル。

    もちろん、上記で紹介しているモデルはほんの一例です。CivitaiやHugging Faceでは数多くのモデルが公開されているので、気になるものがあれば、ぜひダウンロードしてみてください。

    おわりに

    本記事では、Stable Diffusionでアニメ系モデルの画像生成に苦戦している方に向けて、効果的なプロンプトの作り方やコツを生成例とともにわかりやすく解説しました。プロンプトの構造や意味を理解することで、自分の理想に近い画像を作り出せます。この記事を参考に、ぜひ自分だけのオリジナル画像生成に挑戦してみてください。

    プロンプトを選ぶだけ。
    高品質な画像生成AIの世界へ。

    プロンプト入力に悩まずアイデアを表現できるクリエイターのための画像生成サービス。

     

    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次